インプラント治療の流れ

当院でのインプラント治療の流れは以下の通りです。

術前の、診査、診断

インプラントを埋め込む部分はもちろん、お口の中全体の診査、診断をいたします。インプラントの手術は通常虫歯の治療、歯周病の治療を完了後に行います。場合によっては矯正治療を予め行う場合もあります。

CTによるシミュレーション

インプラントを安全、正確に埋め込む事が出来るか診断する為に、多くの場合CT撮影を行い、コンピュータによるシミュレーションを行います。CTを使う事によって、下の奥歯の場合は下顎管という太い血管、神経の入っている管までの距離が正確に計測出来たり、上の奥歯の場合には、上顎洞という空洞までの距離や形が、正確に把握出来ます。このシミュレーションにより、そのまま埋入できるか、あるいはGBRという骨を造成する処置が必要であるかを診断します。

トップダウントリートメント

インプラントを埋め込み、正しい位置に歯を作る為には、トップダウントリートメントという方法を使います。以前はインプラントを埋め込む事が出来る場所にしか、歯を作る事が出来ませんでしたが、現在ではまず、理想的な噛み合わせができる場所を決定し、その部位にインプラントを埋め込むことが出来るかを診断します。十分骨の量があれば、そのまま埋め込む事が出来ますが、骨の量が不足している場合は、GBRという骨を造成する処置をする事によって、理想的な位置に歯を作る事が出来るようになります。

インプラント1次手術(インプラント埋入手術)

インプラントを埋め込む手術です。埋め込む本数やGBRを併用するかにより、手術時間は異なります。当院では3i社製の2回法のインプラントを使用しております。

インプラント2次手術、土台、仮歯の取り付け、完成

1次手術後、4~6ヶ月経過し、インプラントが骨に完全に結合した後に行う手術です。この処置により、アバットメント(土台)、仮歯を取り付け、噛めるようになります。この手術の際に、インプラントの周囲の歯肉を丈夫にし、プラークコントロールが容易になるように歯肉の手術を併用する事もあります。型取り、セット十分歯肉の状態が安定した後、最終補綴(被せる歯)の為の型を精密に取ります。噛み合わせを十分診査し、型取りをして完成です。

リコール(定期検査)

取り付けが終わったら終了ではなく、定期的にチェックに来て頂き、プラークコントロールに問題が無いか等をチェックいたします。通常間隔は3~6ヶ月毎です。

歯周病について

前の記事

歯周病の治療